水草牧師の説教庫

聖書からのメッセージの倉庫です

神の子どもとして生きる

ヨハネ3:1-12

3:1 私たちが神の子どもと呼ばれるために、──事実、いま私たちは神の子どもです──御父はどんなにすばらしい愛を与えてくださったことでしょう。世が私たちを知らないのは、御父を知らないからです。

 3:2 愛する者たち。私たちは、今すでに神の子どもです。後の状態はまだ明らかにされていません。しかし、キリストが現れたなら、私たちはキリストに似た者となることがわかっています。なぜならそのとき、私たちはキリストのありのままの姿を見るからです。

 3:3 キリストに対するこの望みをいだく者はみな、キリストが清くあられるように、自分を清くします。

 3:4 罪を犯している者はみな、不法を行っているのです。罪とは律法に逆らうことなのです。

 3:5 キリストが現れたのは罪を取り除くためであったことを、あなたがたは知っています。キリストには何の罪もありません。

 3:6 だれでもキリストのうちにとどまる者は、罪を犯しません。罪を犯す者はだれも、キリストを見てもいないし、知ってもいないのです。

 3:7 こどもたちよ。だれにも惑わされてはいけません。義を行う者は、キリストが正しくあられるのと同じように正しいのです。

 3:8 罪を犯している者は、悪魔から出た者です。悪魔は初めから罪を犯しているからです。神の子が現れたのは、悪魔のしわざを打ちこわすためです。

 3:9 だれでも神から生まれた者は、罪を犯しません。なぜなら、神の種がその人のうちにとどまっているからです。その人は神から生まれたので、罪を犯すことができないのです。

 3:10 そのことによって、神の子どもと悪魔の子どもとの区別がはっきりします。義を行わない者はだれも、神から出た者ではありません。兄弟を愛さない者もそうです。

 3:11 互いに愛し合うべきであるということは、あなたがたが初めから聞いている教えです。

 3:12 カインのようであってはいけません。彼は悪い者から出た者で、兄弟を殺しました。なぜ兄弟を殺したのでしょう。自分の行いは悪く、兄弟の行いは正しかったからです。

 

 

 あなたはどんな希望をもって生きていらっしゃいますか。どんな希望を持っているかということが、その人がどのような人格になるかということと関係しています。ある哲学者は、人間以外のものは過去に規定されているが、人間は未来により多く規定されているのだと言いました。金持ちになるということそのものが希望であるならば、その人はそういう人になります。日本を支配する権力者になることが、その人の希望であれば、そういう人格の人になるでしょう。

 クリスチャンとして私たちはどんな希望を持つ者なのでしょうか。

 

1.今すでに神の子ども

 

 まず、使徒は私たちがどんな希望を持つかという以前に、すでに神様がくださっている恵みについて語ります。「私たちが神の子供と呼ばれるために、事実今私たちは神の子供です。」と。「愛する者たち。私たちは、今すでに神の子供です。」と。

 私たちが、希望をもって前に突き進むことはたいせつなことです。目標を目指す生き方はすばらしい。しかし、それだけであれば、私たちは焦燥感に取りつかれたような生き方をすることになります。到達していない目標だけを見て走っているならば、私たちはあるとき疲れ果ててしまいます。どうせ私はだめなんだ、というふうに。

 しかし、使徒ヨハネは言うのです。「今すでに私たちは神の子どもです。」と。私たちが立派になったら神の子どもとしての資格を与えてやろうと神様はおっしゃらない。どうしようもない私たちですけれど、そのありのままの姿を、イエス様の十字架においてまるごと受け止めてくださったのです。内容のともなわない、汚れたふつつかな者ですけれど、そのありのまんまの姿で神様は私たちを子どもとして受け入れてくださったのです。これが、信仰の原点です。

 放蕩息子が帰ってきたとき、父親はどうしましたか。「しばらく反省して、雇い人としてうちで働きなさい。その働きしだいで出世もさせてやろう。また、子どもとして回復もしてやろう。」そう言ったでしょうか。いいえ。あの父親は、豚の糞尿にまみれて垢にまみれた息子をまずありのままの姿で抱き締めてくれたではありませんか。そして、相続人のあかしである指輪をすぐにあの息子にはめてやったではありませんか。

 みなさん。私たちは、どんなに箸にも棒にもかからない者であっても、イエス様を信じ受け入れたその時からすでに神様の子どもにしていただいたのです。これが信仰の原点、土台です。

 

2.キリストに会う希望をもって(2b-7節)

 

 では、つぎに何を希望として私たちは前を向いて生きるのでしょうか。「しかし、キリストが現れたなら、私たちはキリストに似た者となることがわかっています。なぜならそのとき、私たちはキリストのありのままの姿を見るからです。」主イエスにお会いするという希望です。主が再びおいでになる、その主に顔と顔とをあわせてお目にかかるという希望です。そのとき、私たちはキリストに似た者となるという希望です。

 あなたは、この希望をありありと心に思い描いたことがあるでしょうか。

 希望はまだ到達していないからこそ希望です。すでに得てしまったのであれば、それは希望ではありません。私たちは、主イエスにお会いする、主イエスに似た者としていただくことを前に見て走るのです。

 イエス様に顔と顔とを会わせてお会いするという希望をありありと胸に抱く人は、イエス様のように清くなりたいと願うものです。3節。主がこられたとき、恥ずかしいことをしてはいられません。罪のなかに浸り切っているわけには生きません。正義のために生きようとし始める者です。4-7節。

 

3:4 罪を犯している者はみな、不法を行っているのです。罪とは律法に逆らうことなのです。

 3:5 キリストが現れたのは罪を取り除くためであったことを、あなたがたは知っています。キリストには何の罪もありません。

 3:6 だれでもキリストのうちにとどまる者は、罪を犯しません。罪を犯す者はだれも、キリストを見てもいないし、知ってもいないのです。

 3:7 こどもたちよ。だれにも惑わされてはいけません。義を行う者は、キリストが正しくあられるのと同じように正しいのです。

 

 

 これを聖化といいます。クリスチャンが地上であずかる恵みはたくさんありますが、それを義とされること、子とされること、聖とされることとまとめて言います。義とされ子とされることは、悔い改めてイエス様を救い主として信じ受け入れた瞬間にいただいたものです。一回的な恵みです。

 一方、聖とされることは主イエスの再臨のその時まで、生涯、継続的になされていくことであります。それは波があるかもしれません、三歩進んで二歩後退ということもあるかもしれません。けれども、クリスチャンのうちにあって聖化は継続的に進められていくのです。

 今ひとつ義認ということと、子とされるということと、聖化の恵みの違いがあります。それは、義と認めること、子とすることというのは、神様がただ一方的になさることです。私たちが、義であるから義と認められるのではなく、ただ一方的なのです。私たちが子としてふさわしい品性を身につけたから子とされたのではなく、ただ子として迎えられたのです。しかし、聖とされることは、クリスチャンの自覚がともなって進められるのです。イエス様にお会いする日のことを、心に自覚的に希望して生きるというクリスチャンの自覚的な生き方。聖書を読み、お祈りをし、礼拝を捧げ、御言葉に日々したがおうと努めるという自覚的なことを通して聖化は進められるのです。

 

3.神の子どもの印(8-12節)

 そして、ここに神の子どもと悪魔の子どもとの識別問題が出てきます。ヨハネがここで言う神の子どもの印とは二つです。ひとつは正義を行うことであり、もうひとつは主にある兄弟姉妹を愛することです。

 

(1)正義を行う

 この手紙の背景として、反キリスト問題があったのです。背景にあるグノーシス主義キリスト教異端には、罪を犯しても問題なしとする人々がいたそうです。グノーシス主義というのは善悪二元論の宗教でした。物質(肉体)は悪、精神は善という二元論でした。そして、物質と精神は、まったく別々のものであるから、いかに肉体をけがしても精神はけがれないというのです。だから、不品行・姦淫など肉体的にいかにけがらわしいことをしていても、平気であるというのでした。

 ヨハネは率直にいうのです。「罪のうちを歩む者は悪魔から出たものです。」罪のうちを歩むというのは、罪のなかを右に行き、左に行き、何をするにしても罪ばかり犯しているということです。罪を犯すことをなんとも思っていない。当然のことと思っているのです。

 しかし、9節「だれでも神から生まれた者は、罪のうちを歩みません。なぜなら、神の種がその人のうちにとどまっているからです。その人は神から生まれたので、罪のうちを歩むおとができないのです。そのことにおって、神の子どもと悪魔の子どもとの区別がはっきりします。義を行わない者はだれも、神から出た者ではありません。」

 義のうちを歩むとは、常習的に義を行うということです。もちろん、先にヨハネはクリスチャンであっても罪を犯してしまうと言いました。「もし罪はないというなら、私たちは自分を欺いており、真理は私たちのうちにありません。」と言いました。けれども、しかしイエス様を信じたならば、生活のベースが変わるのです。義をベースとして生きているか、罪をベースとして生きているかという違いがあるのです。

 イエス様を信じるとは、豚が猫になるようなものです。豚はきれいにしてやってもすぐに泥の中を転がり回ります。しかし猫はかりに泥を浴びてもすぐに、飛び出してきれいにしようとするものです。神の子どもになったときから、人は罪のうちに常習的にいることができなくなってしまうのです。それまでは楽しいと思っていた罪のたのしみが、つまらなく、あるいは苦痛になってきます。そして、それまで価値がないと思っていた神様についてのことにたいへん関心深くなってくるのです。その人のうちに神様の種である聖霊が住まわれるからです。肉と御霊のたたかいを経験するようになりますが、かりに肉の力に矢ぶれて罪を犯すと当面は楽しくてもやがて心ふさぎますし、御霊に従って義をなしえたときは当面はたいへんでも心は晴れやかになります。

 これが神の子どもとされた人のしるしです。義をベースとして生きるようになるということです。

 

(2)兄弟姉妹を愛する

 10節b-12節

 神の子どものしるしの第二は、主にある兄弟姉妹を愛するということです。

3:10 そのことによって、神の子どもと悪魔の子どもとの区別がはっきりします。義を行わない者はだれも、神から出た者ではありません。兄弟を愛さない者もそうです。

 3:11 互いに愛し合うべきであるということは、あなたがたが初めから聞いている教えです。

 3:12 カインのようであってはいけません。彼は悪い者から出た者で、兄弟を殺しました。なぜ兄弟を殺したのでしょう。自分の行いは悪く、兄弟の行いは正しかったからです。

 

 

ときどき観念的な信者に、「信仰は神様と自分とのことであって人のことは関係ない」という人がいます。部分的には真理を含んでいます。クリスチャンの友と自分を比べて優越感や劣等感におちいるのは意味のないことです。けれども、主イエス様は真の信仰の実は、神様への愛とともに隣人への愛に現れるとおっしゃるのです。格別、神の子どもの印としての隣人愛というときヨハネの手紙が焦点にしているのは、ともにイエス様を信じている仲間、つまり主にある兄弟姉妹への愛です。

 肉親の兄弟というものは同じ親から生まれたものとして、不思議な慕わしさ親密さというものを持っているものです。もちろんそれが育てられ方や本人の責任など歪んでしまっている場合もあります。しかし、それにしても他人のようにはしていられない。気になる。それは同じ親から生まれた者だからでしょう。

 イエス様を信じて救われた私たちお互いは、神様から霊的に生まれた子供です。ですから、兄弟姉妹です。ですから、そこには他の人たちとの関係にはない慕わしさ、愛というものが生じてくるのです。主にある兄弟姉妹を愛するということは、いたって自然なことなのです。同じ父から生まれた子供であるからです。

 兄弟愛、これが神の子どもとしての印の二つ目です。                                      

結び 私たちは主イエスを信じてすでに神の子どもとされました。そして、主イエスにお会いする希望をもって義を行い、たがいに愛し合って歩んで参りましょう。