水草牧師の説教庫

聖書からのメッセージの倉庫です

過去・現在・未来

ロマ5:1-11

 

5:1 ですから、信仰によって義と認められた(過去)私たちは、私たちの主イエス・キリストによって、神との平和を持っています(現在)。

 5:2 またキリストによって、いま私たちの立っているこの恵みに信仰によって導き入れられた私たちは、神の栄光を望んで大いに喜んでいます(現在)。

 5:3 そればかりではなく、患難さえも喜んでいます。それは、患難が忍耐を生み出し、

 5:4 忍耐が練られた品性を生み出し、練られた品性が希望を生み出すと知っているからです。

 5:5 この希望は失望に終わることがありません。なぜなら、私たちに与えられた聖霊によって、神の愛が私たちの心に注がれているからです。

 5:6 私たちがまだ弱かったとき、キリストは定められた時に、不敬虔な者のために死んでくださいました(過去)。

 5:7 正しい人のためにでも死ぬ人はほとんどありません。情け深い人のためには、進んで死ぬ人があるいはいるでしょう。

 5:8 しかし私たちがまだ罪人であったとき、キリストが私たちのために死んでくださった(過去)ことにより、神は私たちに対するご自身の愛を明らかにしておられます。

 5:9 ですから、今すでにキリストの血によって義と認められた(過去)私たちが、彼によって神の怒りから救われる(未来)のは、なおさらのことです。

 5:10 もし敵であった私たちが、御子の死によって神と和解させられた(過去)のなら、和解させられた私たちが、彼のいのちによって救いにあずかる(未来)のは、なおさらのことです。

 5:11 そればかりでなく、私たちのために今や和解を成り立たせてくださった(過去)私たちの主イエス・キリストによって、私たちは神を大いに喜んでいる(現在)のです。

  

序 クリスチャンになったなら、どんな人生観をもって生きて行けるのか?そういうことの一部分を、過去・現在・未来ということで整理して記されているのがこの箇所です。まず1節から5節では、「信仰によって義と認められた」ということは過去です。「キリストによって神との平和を持っています」は現在です。そして、「神の栄光を見ること」は未来です。そして、現在はそれを希望して喜んでいるのです。

 

1.過去:義とされた

 (1)生まれながらの人間

 万物の創造者である神は人間に二つの大事な戒めをお与えになりました。第一は、「心を尽くし、思いを尽くし、知性を尽くし、力を尽くして、あなたの神である主を愛せよ。』第二は「あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ。」この二つより大事な命令は、ほかにありません。聖書ではよく罪ということを言いますが、罪とはなんでしょうか。罪とは、まことの神を愛さないことと、隣人を自分自身のようには愛さないことです。

 まことの神を愛さないとは、太陽も雨も空気もいのちも無料でくださってお世話になりっぱなしの神様に対して感謝も礼拝もしないで、自分の力で生きていると思いあがっていることです。 また、神様は全人類を愛しなさいではなく、「あなたは隣人を自分自身のように愛しなさい」とおっしゃいます。あなたのごく身近な人です。妻や夫や子供や親や友達を自分自身のように愛しているでしょうか。ところが私たちは、隣人を愛することがなかなかできません。神への罪の欠けと、隣人愛の欠けという罪の根っこから、憎しみや親不孝や殺人や盗みや浮気や偽証などといった罪が花を咲かせ、やがてその罪の実がみのるです。

 私たちは毎日のように政治の世界では偽証がまかり通っているのを見たり、巷には殺人事件や窃盗のニュースを聞かされたり、芸能界ではくっついたり離れたり姦淫罪がはびこっているのを知らされてうんざりしますが、心の中の思いまでもご存知の神さまの前では、私たちも五十歩百歩なのです。罪の中に生きている私たち人間を聖書は「生まれながら御怒りを受けるべき子ら」(エペソ2:3)と表現しています。つまり、私たちは生まれながらには、神との平和を持っていないのです。

 

(2)神との平和

 そこに平和をもたらしてくださったのは、キリストです。世界を造られた神の御子であるキリストは、人となってこの世に来られ、人間の代表として十字架の上で聖なる神の怒りを受けてくださいました。誰でも自分は神様の前では罪があることを素直を認めて、イエス様を信じるならば、神様はその人の罪の罰はもう終わったと宣言してくださるのです。それが、義と認めるということです。 

 安定した祝福あるクリスチャン生活の1塁ベースは、イエス様を信じたその時に神の御前に義と宣告していただいたという事実です。神が義と宣告してくださったので、今、キリストを信じる者は神と平和な関係の中にあります。キリストにあって平和を得る前は、私たちは神の聖なる怒りの対象であり、永遠の滅びに陥るべきものでしたが、今や、その怒りは去ったのです。

5:1 ですから、信仰によって義と認められた(過去)私たちは、私たちの主イエス・キリストによって、神との平和を持っています(現在)。

クリスチャンになっても、人生のなかにさまざまな苦難が襲ってくることもあります。この手紙を書いているパウロ自身、主イエスの福音を伝えたせいで、多くの苦難を経験しました。ユダヤ教徒からは裏切者として迫害を受けましたし、ローマの役人に投獄されたこともあります。伝道旅行では嵐の海で危うく船が沈没しそうにもなりました。また、彼は持病もちでもあったようです。けれども、そうした苦しみの中で使徒パウロは決して神の愛を疑うことはしませんでした。神は私をまだ私を怒っておられるから、こんな罰が当たったのではないかとか、神は私を地獄に落とそうとしているのではないかなどと恐怖を覚えることはありませんでした。

 なぜでしょうか。それは、彼がキリスト者の過去について正確な認識を持っていたからです。すなわち、私が悔い改めてキリストを信じた、あの瞬間、神は私を義と宣言してくださった。したがって、神は私との間に樹立された平和は1ミリも揺るがないのだということです。

 

 クリスチャンになったけれど、罪をふたたび犯してしまうと、もう自分みたいな人間はだめだ、神も私をお見捨てになるのではないかとおびえる人がいます。こういう考えは、一見謙遜なように思えますが、実は神の真実を疑う失礼な考えです。主イエスを信じる者を義とするのは神であって、人ではありません。主イエスを信じる者を義とするという契約は、神御自身がご自分の真実にかけて打ち立てられたものです。たとえこの天地が崩れ落ちても神の愛と真実は微動だにしません。

 

2.現在:神との平和の中で艱難をも喜ぶ

 

(1)喜び

 神との平和があるので、クリスチャンの人生には、根本的な安心と喜びがあります。その喜びとは「楽しみ」とは違います。楽しみとは外から来るものです。たとえばゲームをしたときの楽しみ、テレビがおもしろい、病気が直った、お金がもうかった、高級車を買った、念願の学校に入学できた、ご馳走を食べた・・・こういうものはみんな外側から来る楽しみです。こうした人生の楽しみを否定する必要はありませんけれども、こうした楽しみはいずれ過ぎ去るものです。ゲームも車も家もやがて飽きます。この病気はなおってもいずれ別の病気は再びやって来るし、お金には羽が生えています。みんな一時的なものです。

 神との平和が樹立したキリスト者には内側からあふれる喜びがあります。そして、その喜びは尽きることがありません。

  主イエスは言われました。「この水を飲む者はだれでも、また渇きます。しかし、わたしが与える水を飲む者はだれでも、決して渇くことがありません。わたしが与える水は、その人のうちで泉となり、永遠のいのちへの水がわきでます。」(ヨハネ4:14)

 どういう喜びでしょうか。それは、私は神様に赦されている、愛されている、私は神様に生かされているという喜びです。人生の途上の別離や苦痛や争いによって悲しみに一時心が沈むようなことがあっても、心の奥底にこの神様に愛され赦されているという喜びが、絶えることのない地下水脈としてあるのです。

 

(2)艱難をも

 ですから、クリスチャンの人生においては、かりにもろもろの艱難が訪れたとしても、失望することはないのです。いえ艱難さえも喜ぶことができるのです。

 堀越牧師の証。堀越青年は、戦中の人ですが身長180センチもあって大きく立派だけれど、なにか困難が起こってくると、いつも「ああだめだ」とつぶやいては逃げ出していたそうです。ところが、クリスチャンになりこのみことばと出会いました。「艱難が忍耐を生み出し、忍耐が練られた品性を生み出し、練られた品性が希望を生み出すと知っているからです。この希望は失望に終わることがありません。なぜなら、私たちに与えられている聖霊によって、神の愛が私たちの心に注がれているからです。」(ローマ5:3‐5) 従来、堀越青年は、艱難がくると次に逃避、そして、品性はいつまでも練られず、そして一層自分に失望していたのです。逃避と失望の悪循環の人生でした。けれども、神様は堀越青年に、<艱難→忍耐→練達→希望>という道を教えて下さいました。それ以来、艱難にぶつかると堀越青年は、「よし忍耐をすればよいのだ。そうすれば、練達、そして希望へのつながるのだ。」という、ちょっとやそっとでグラグラしない希望ある人生を歩むようになったのです。

 なぜクリスチャンは艱難をもこのように受け止められるのでしょうか。それは、「聖霊によって神の愛が心に注がれているからです。」とあります。父なる神は、ご自分の子とした者たちを、御子キリストに似た者として育てるために、愛ゆえに人生に試練をお与えなさるのです。神は、私たちを打ち砕き、練りにねって、神とキリストに似た者につくりかえるのです。これを聖化といいます。神様は、義と宣言して平和の関係を樹立した者たち、つまりクリスチャンたちをイエスに似た者につくりかえるのです。また、聖化とは聖霊との関係で表現すれは、「御霊の実を結ぶ」ということです。御霊の実とは、「愛、喜び、平安、寛容、親切、善意、誠実、柔和、自制」です。聖化とは、父なる神に似せられていくことであり、キリストに似た者とされていくことであり、御霊の実をむすぶことです。

 その聖化の手段として、神様は基本的に、霊の糧であるみことば、霊の呼吸である祈り、霊的な運動である教会生活、そして試練という4つのことを用意してくださいました。

 

3.未来:最後の審判の怒りをまぬがれるという希望

 

 クリスチャン人生の未来についていうならば、それは確かな希望です。「5:5 この希望は失望に終わることがありません。」とパウロがいう希望とはどういう内容なのでしょうか?文脈から言って、パウロがここでいう希望とは終末的な希望です。

 「人には一度死ぬことと、死後にさばきを受けることが定まっています」その審判において、私たちは神の恐るべき聖なる怒りを被ることはが、決してないという希望です。積極的に言えば、天の国、神の御国に確実にいれていただけるという希望です。このことをパウロは続く6節から10節で論証しています。その論証は次の通りです。

  キリストが父なる神のみ旨にしたがって、不敬虔な私たちのために、十字架で進んで死んでくださったという事実に、神の私たちに対する驚くべき愛が現れています。

5:6 私たちがまだ弱かったとき、キリストは定められた時に、不敬虔な者のために死んでくださいました(過去)。 5:7 正しい人のためにでも死ぬ人はほとんどありません。情け深い人のためには、進んで死ぬ人があるいはいるでしょう。 5:8 しかし私たちがまだ罪人であったとき、キリストが私たちのために死んでくださった(過去)ことにより、神は私たちに対するご自身の愛を明らかにしておられます。

 6節に「弱かったとき」「不敬虔な者」8節に「まだ罪人であったとき」とあります。これは、神に背を向けて神に敵対していたとき、という意味です。パウロもとの名をサウロについていえば、イエスは神をけがした輩であり、イエスに追随する連中はとんでもない冒涜者の群れだと思って、片っ端から弾圧して牢屋に閉じ込めていたとき、イエス・キリストはサウロを愛し、サウロのために十字架でいのちを自ら進んで死んでくださったのです。私に関していえば、「神などいるものか」と思い込み「神に頼るなど弱い人間がするはずべきことだ」と言って、神に敵対していたあの時、キリストは私を愛して進んで十字架で、そのいのちを捨ててくださいました。

 だとすれば、悔い改めてキリストを信じて神との平和を得て、神を「お父様」と呼んで礼拝の生活をしている私たちを、神が最後の審判において、有罪として怒りをくだす道理がないではないか。敵対者であった者をさえ愛していのちをくださったお方が、家族のうちに迎えて交わっている私たちをゲヘナに落とすわけがないではないか、とパウロはいうのです。9,10節

 5:9 ですから、今すでにキリストの血によって義と認められた(過去)私たちが、彼によって神の怒りから救われる(未来)のは、なおさらのことです。 5:10 もし敵であった私たちが、御子の死によって神と和解させられた(過去)のなら、和解させられた私たちが、彼のいのちによって救いにあずかる(未来)のは、なおさらのことです。

 積極的な言い方をするならば、かの日には、私の罪のためにそのいのちをも惜しまずに十字架で捨ててくださった愛の主が、私たちを出迎えて「よくやって来たね」と肩を抱いてくださるのです。それは、どれほどの感激でしょう。今、私たちはすでにその前味を味わっていますが、その時には十分に味わうことになります。今、私たちは主を古代の銅の鏡に映すようにぼんやりと見ていますが、かの日にははっきりと見ることになります。それはどれほどの感動でしょうか。

 

結び

 このようなわけで、クリスチャンは、キリストを信じたとき義であると宣言され、罪赦されたという揺るがない事実を土台として、現在、神との平和をもっています。そして、未来に関しては、神はすでに神と和解した私たちを最後の審判において、救ってくださることはあまりにも確かなことなのです。かの日には、天地の主、また私を愛し、私の罪のためにいのちまでも惜しまれなかった、すばらしい主にお会いできるのです。

 こうした過去の揺るがない土台としての義認と、未来のたしかな希望の中で、私たちは今日を生きるのです。